みなさんこんにちは。MATSUくんです。
今日は「出会い」に関する話題です。
私自身、音楽活動をしている中でたくさんの人と交流して、自身のモチベーションアップに繋げています。
中でも取り上げたいのがストリートピアノでの出会い。
今回の記事ではいくつか事例を挙げながら、ストリートピアノでの出会いのエピソード、およびそこから感じたことを紹介します。
1 羽田空港ストリートピアノ
実は羽田空港でピアノを弾いたのはNHK Mrs.GREEN APPLE 18祭のリハーサルの日。そこで、応募動画で演奏をした「僕のこと」を弾こう!と思い演奏。
演奏を終えた後、飛行機を降りてきた方から声掛けが。
「飛行機を降りてきて、この曲聞こえてすぐここにきたんですよ(笑)」
いやー、音楽の力ってすごいですね。人を吸い寄せる力があるとは🫢
さらにその後、
「ミセスって他に何か弾けたりしますか?」
こう聞かれた時、私の演奏に対する期待を感じて、嬉しくなりました。さらに、この撮影の2週間前に、「アポロドロス」を弾いたことを思い出しました。そこで要望に応えたい!という思いが溢れ、急遽演奏することに。
(2週間前の演奏がこちら)
しかも、「友人とビデオ通話で繋いでもいいですか?」という質問も飛んできて、まさかの生中継付きということも判明。私はそれに快諾し、聴きにきてくれた方+ビデオ通話で聴いている友人の期待にこたえようという思いで演奏しました。
演奏後も賞賛の声をいただいたほか、動画のコメントも書いていただきました。
“空港で僕のことのピアノの音に引き寄せられた者です! アポロドロスの前奏の美しさに鳥肌たったの今も覚えてます! ビデオ通話で聞いてた友達もミセスファンでめちゃくちゃ感動してました!巡り会えて良かったです!これからも応援してます!またどこかの路上ライブでお会い出来るのを楽しみにしてます!” (実際に届いたコメントより引用)
東京で演奏してよかったなと思えた瞬間でした。
ちなみにミセスの曲は少しずつですがバリエーションを増やしたいなと思っているので、次に会ったときには何かバリエーションが増えているかもしれません👍
2 道後振鷺亭ピアノ
ネットサーフィンをしていると、道後にストピ&NHKの街角ピアノの取材が来ていると言うニュースを発見。
これは行くしかない、ということで現場に行くと、先に演奏されている方を発見💡「ピアノ歴豊富な方かな?」という憶測を持ちながら、聴いておりました。
(後で私の知人が出演していた某演奏会に出演されていた方だと判明して驚き💦)
そして私の出番。
先ほどまで弾いていた方は休憩所に戻るorその場を立ち去ると思いきや、ピアノの近くにあるベンチへ。私の演奏に耳を傾けていました。
しかもそこにはNHKの街角ピアノの定点カメラも。
割と緊張すると思いきや、聴いてくれる人がいるという安心感もあってか、比較的リラックスして演奏できました。
演奏後、周囲に「ありがとうございます」と挨拶していると、前に演奏されていた方や、休憩所で私の演奏を聴いてくださった方から声がけが。これが発端となって、ストピの終了時刻の17時ごろまで、その場で出会った仲間と貴重な時間を過ごすことになりました。
私のYouTubeやInstagramを宣伝する他、一緒に写真撮影をすることも。
自分が弾くだけでなく、他のメンバーの演奏も聴きながら、一人一人の奏でる音色の違いに趣を感じていました。ぶっちゃけ音楽の魅力ってそこだと思っているので👍️
中には「どんどん弾いてください」「もっと聴きたいです」という言葉掛けもあって、モチベーション向上につながりました✨
↓実際に撮影した写真↓


最後は名残惜しかったですが、お互いに挨拶を交わしてその場を離れました。
ピアノの練習等、普段は一人でやっているからこそ、すごく貴重な経験でした✨
その後MATSUくんは、「素敵な出会いができたな」とウッキウキの気分で、この動画の翌週に公開したクインテット企画の撮影に行きました。もしかしたら「今日MATSUくん機嫌いいな」とクインテット企画に参加した方々に思われていたかもしれません笑(クインテット企画の動画はこちら)
他のストリートピアノでもリクエストをいただいたり、直接その場でお話ししたりすることもあり、一つ一つがモチベーションになっています。本当にありがとうございます。
今後も全国各地で演奏していきますので、応援よろしくお願いします!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。




コメントを残す